盛岡のぴょんぴょん舎「冷麺」を頂戴しました。
「盛岡冷麺スペシャル」とは!
これが麺!
これがスープ!
この箱の中…
キムチ、ゆで卵、お肉、全て入っています。
私が作っても いい感じ!
(これにスイカが入れば文句なしです)
さすが、川徳さんのギフト!
すごーく美味しかったです。
盛岡じゃじゃー麺も好きですが、
夏は「冷麺」がいいですね(笑)。
昔~ 昔~、小学校の修学旅行で函館へ行きました。
もちろん青函連絡船で。
行きが「十和田丸」 帰りが「八甲田丸」
そんな遠い記憶…。
その「八甲田丸」を
また、見たのは「青函博覧会」の時でしょうか…?(懐かしい)
何故か最近 気になっていたので足を延ばしてみました。
駅を出て左へ向かいます。
確か、最近出来たAファクトリーの後ろ…
見つけた(笑)!
乗船口から入ります。 チケット 大人 500円也!
中では青函連絡船写真展を開催中でした。
制服(連絡船の船長さんみたい)を着た方が、わかりやすく説明してくれました。
グリーン船室の一部です。
実は 遠い昔に 乗った記憶が…
ブリッジです。
船長さんには、こんな感じで見えていたのですね。
甲板は心地良い潮風…
とても、気持ち良かったです。
ブリッジに戻り、そこからエレベータで1Fの車両甲板へ。
ここには9両の鉄道車両が展示されています。
国鉄時代!って感じのカラーですね。
約2時間後…
煙突を見て、一人満足のカモメちゃんでした。
八戸消防署 新庁舎へ。
ここで輝いていた1台の大型車が、支援車 です。
キャンピングカーと言ったら変ですが、
隊員のミーティング、宿泊、食事、全てがこの車両で可能との事。
お話では、この車両の納車が昨年3月11日の午前中。
その数時間後に、あの東日本大震災が・・・
もちろん、大活躍したそうです。
机とテーブルですが、走行中には閉じますからご安心を。
後部には、様々な品物がたっぷり収容。
電子レンジ、流し台。
シャワー、トイレも。
なんと、取り扱い説明書を発見!(笑)。
値段は7000万円(驚)!
でも、頼もしいですね。
ちなみに、このナンバー 695
何処かで見たなぁ・・・と考えたら、
私が昔 乗っていた日産セドリックY31と同じナンバーでした(笑)。
ここ2週間ほど忙しく ブログも更新出来ず・・・
まずは、どこからUPしようかと悩んだ結果・・・
7月9日(月曜日)からスタートします(笑)
八戸商工会議所運輸交通部会視察見学会へ参加しました。
見学したのは、八戸南道路、八戸南環状道路、八戸消防署・・・
ここは、国道45号線 是川トンネル工事現場です。
是川縄文館から、笹子交差点に向かい 左側。
ここで トンネル工事中とは、私 知りませんでした。
トンネルの入り口上部に・・・
「なんだ、あれ?」
良く見ると、合掌土偶です。
(木製に見えます・・・)
上手く出来ていますね。
「工事の安全を祈り作成しました。トンネル完成後は、縄文館へ寄贈を考えています」と、担当者からの説明でした。
こんな機械で土を削るそうです。
ガリガリするのを 真近で見てみたい・・・、
と思うのは、私だけでしょうか(笑)。
東京都美術館を出て、今度は国立西洋美術館へ向かいます。
こちらでは、ベルリン国立美術館展を開催中!
立派なポスター
こちらが入り口です。
こちらは、大人気のフェルメール
「真珠の首飾りの少女」です。
こんな絵画です。
(音声ガイドシートより)
ヨハネス・フェルメール・・・
さっき見たのが 「真珠の耳飾りの少女」
今、見たのが 「真珠の首飾りの少女」
う~ん
耳飾りと 首飾りの違いかぁ…
でも、どちらも素敵でした。
ここで約2時間を
フェルメールに大満足のカモメちゃんです(笑)。
上野駅に戻ります。
途中 パンダバス 発見! メチャかわいいです。
アメ横全体が、「パンダ」「パンダ」「パンダ」でしたね。
上野駅・・・
ホッとするのは、私だけではないと思いますが・・・
帰りも、E5系 で、チョッと嬉しかった カモメちゃんでした(笑)。
7月8日(日曜日)
上野の東京都美術館で、マウリッツハイス美術館展が行われているそうで…
フェルメールの
「真珠の耳飾りの少女」に出会う為、上野へ行って来ました。
いいですね 上野!
ん? 40分待ち?
大丈夫、大丈夫!
「あみん」のように、「♪ 私 待つわ~ ♪」
それにしても、すごい すごい!
扇子を持って行って、正解です。
中に入り、この「真珠の耳飾りの少女」を展示している部屋に入ったら、
「真近で見る列」と「遠くから見る列」に分かれていました。
多くの人が、「真近で見る列」へ
ちなみに、 20分待ち。
私も迷わず 20分待ちの列を選びます。
そして、満足!
さすが、オランダの「モナ・リザ」・・・
そう思った「真珠の耳飾りの少女」でした。
7月7日(土曜日)
五戸高校同窓会東京支部総会
&五戸高校同窓会新卒者激励会
へ出席のため、東京へ行って来ました。
♪ 8時ちょうどの あずさ2号で~ ♪
いや、はやて16号です。
E5系の はやて で、得した気分です(笑)。
これまで五戸高校同窓会東京支部総会は、上野で行っていましたが、
今年は、新宿のアルタの すぐ近所で。
佐々木校長先生の挨拶より、横の如空と菊駒が気になります(笑)。
約100名弱の参加者の熱気がすごかったです!
ちなみに、
私、ビンゴゲームで5位をゲット!
景品は、高島屋の商品券で、ちょっと焦ったカモメちゃん。
これは、全国百貨店商品券で、八戸でも使えるそうで安心しました~(笑)。
7月4日(水曜日)
青森県ハイタク交通共済理事長会議へ出席の為 青森市へ向かいます。
「やませ」の影響で肌寒~い 曇り空の八戸から1時間少々・・・
青空!
ドライブ日和かも(笑)。
向かいの山の白い点は トンネルの一部です。
ここから あそこまで 上ります。
田代平の手前で一息・・・
山並みの残雪が、だいぶ少なくなりましたね。
それにしても綺麗です。
外気温、24℃
窓、全開にして出発です。
そう言えば、前回来た際 残っていた雪は消えたかなぁ?
ふと気になり、安全運転で走ります。
「あった!あった!」 少しだけ、残っていました。
なんだか、嬉しいかも(笑)。
あと数日で消えそうですが・・・。
会議はここ 青森運輸支局・・・
の隣りの
「青森県交通会館」です。
ちなみに、会議が終わり 車に戻ったら
外気温は 30℃
暑いわ~
これじゃ、山の雪も 融けちゃいますね(笑)。