今夜は八戸三社大祭の前夜祭
さっき八日町を歩いていたら、朔日町の山車組が準備中
後ろに
ふなっしーと
クマモン
いかずきんも居ましたよ
それが、すごい人気で・・・(笑)
(*^_^*)
名古屋から親戚が遊びに来ました
との事で、五戸町 馬肉の尾形でお食事会を!
いつもは4,000~5,000円コースで予約を入れますが、今回は3,000円コースを注文し食べたい料理を追加注文する事にしました
部屋に入ると酢の物と馬肉鍋が3個セッティング済み!
(10名で予約)
もずく酢には、長芋が入っていましたね
さっそく出てきたのは馬刺し
とても柔らかで驚きです
続いて馬のカツ(別名 馬カッ?)(^_^)v
揚げたて 味付きで、ビールに似合います
そうしているうちに「馬肉鍋」が煮えてきましたよ
馬肉鍋には、尾形特製のなんばん漬けを入れればGOOD!
お試し下さい!
ここで馬肉のにぎりが登場 贅沢だぁ!
嬉しいですね
そして最後にデザート、アセロラゼリーと言ってたような・・・?
これで3,000円
馬肉の尾形の、ベーシックコースですね
なかなかですよ (^_^)/
それでは、カモメちゃんの追加分を紹介します
馬肉ピザ 756円
これもビールにピッタリ!
コーネ刺し 432円
コーネ刺しとは、馬のたてがみ部分の刺身です
これがまた美味しいのですよ・・・
手造りチーズ
このお店での人気メニューのひとつです
そして締めにもっちりうどん 270円
( 撮影忘れ <(_ _)> )
残った馬肉鍋に入れて水とタレで味を調えます
馬肉汁煮込みうどん・・・そんな感じでとても美味しくお薦めです!
個人的には、値段の高いコースより、3,000円コースを予約して好きな料理を注文する・・・
その方がお薦めですね
五戸町 馬肉の尾形
店頭でも馬肉ハンバーグやピザが売っています
是非、お試し下さい (*^_^*)
八戸西高でスナップ写真を数枚撮って来ました
紹介させて頂きます(笑)
B棟 1~2階 階段です
何度 駆け上がったかな?
廊下・・・もっと広かったと思いましたが・・・
教室のスチーム
お弁当を温めましたね(笑)
A棟B棟間の中庭・・・
昔、こんなに整備されていたかなぁ?
こちらは校庭側教室からグランドを
昔は遠くに東北本線の線路が見えました・・・
今は、こんなに家が建ち 線路は見えません
そう
昔は400mトラックの位置が違いましたね
それに、ラグビーゴールが有ったような・・・
おっと、1年2組・・・
そうです 私は1年2組でした(笑)
C棟の塗装、きれいですよね
最近リフォームされたそうです
校長先生が、「もう40年経っていますからね・・・」と
ん? カモメちゃんって何歳だっけ?(笑)
高校の後輩T君、フェースブックに八戸西高校文化祭をUP!
それじゃ、西高へチョッと寄ってみましょう
と、八戸西高校へ・・・
まずは、校長先生にご挨拶
校長先生が
「ここ最近、学校周辺がガラリと変わりまして・・・」
と、航空写真を見せて下さいました
帰りに40周年記念に作成した「クリアファイル」を頂きまして、
おまけに奥南会の展示会場まで案内して下さいました
校長先生、ありがとうございます
こちらが奥南会のブース
教室の半分をお借りしています
集合写真を展示中
でも、私の2期生だけが白黒写真・・・(涙)
そしたら
「集合写真の撮っていない年度がありますよ・・・」
とT君が教えてくれました
へぇ~ 知らなかった
その後、ゆっくり催し物を拝見させて頂きました
1年生がフェルトで作った校歌・・・
茶道部 15期生の女性が指導していました
華道部です
先生が「華道について」の説明を・・・
う~ん、少し理解できたような・・・(笑)
美術部のブース
先生の似顔絵・・・ だそうですが
各クラスで様々の展示を
ところで私たちの時代は、「文化祭」ではありませんでした
確か、「文化学芸発表会」
何だかそんなタイトルだったような・・・
私が3年の時に文化委員長で、実行委員長の挨拶を・・・
バンドも組んでいてステージに立ちましたし・・・
今では、懐かしい思い出です
帰りに駐車場へ向かったら C棟裏を掃除している生徒たちが
文化祭を 陰でしっかり支えていました!
頑張れ、西高生!
15日(水曜日)
八戸グランドホテルの業者会「双鶴会」の納涼パーティが行われました
八戸グランドホテルの社長さん挨拶の後
乾杯は、中居食品 N社長・・・
「乾杯!」をライオンズクラブでの乾杯「We Serve!」と間違いそうで・・・(笑)
今回も?私の隣りは八戸酒類 H社長(笑)
「先日は<(_ _)>!半分記憶がありません!」だって
(詳しくは7月7日のブログをどうぞ)
余興も楽しいです
料理も沢山!
撮影もれも多々ありまして・・・
<(_ _)>
大抽選会です (^_^)v
八戸酒類 H社長の抽選券 1番
景品は中身不明(笑)
私は 44番
景品は、桃川さんのお酒でした
なかなか当たらない中居食品 N社長は3番
残念!
でも、最後にお食事券をゲット! 良かったですね!
最後の会長賞は・・・
小樽ペア旅行だって! いいなぁ・・・
「私に当選!」は夢でした・・・(笑)
小樽・・・行きたいなぁ・・・
噂の「台湾料理 美味鮮」ランチに誘われました
カモメちゃん、初めて入ります
チラリと見れば、うわさ通りのボリューム料理?
「650円定食は、大丈夫ですよ!」
と言われ、8種類の中から「唐揚げ定食」をチョイス
ライスは普通盛りで注文です
数分後、「じゃん!」
ぎょえ! 普段の昼食の・・・倍の量だ(汗)!
大きな唐揚げがドスン!
熱々でけっこうなボリュームです
(ケチャップが欲しい・・・ビールも欲しい)
右上に見える かつお節の皿は冷奴
残念ながら味噌汁は冷めていました
ちなみに隣の席の若者が「炒飯」を注文
数分後・・・出てきた「炒飯」の量の多い事!
見て、固まっていました(汗)
でも、お持ち帰りは可能だそうですからご安心を!
7月6日(月曜日)18時30分~
八戸商工会議所観光サービス部会 第34回納涼会が
八戸プラザアーバンホールで行われました
さあ、飲むぞ! ・・・ん?
「Mさん、隣りに座っていいですか?」
と、八鶴さんと桃川さん・・・
「はい、どうぞ~」
ここから日本酒の会がスタート・・・
「Mさん もちろん今日は、日本酒ですよね!」
に、「それじゃ、今日は付き合いましょう」と私
いつの間にか増えていく日本酒・・・
飲んでも飲んでも日本酒がコップから減りません
(・・;) まるで、わんこそば!
19時30分 瓶が18本も写っていますよ(笑)
20時 強力な助っ人 登場!(笑)
いつもお世話になってます
<(_ _)> <(_ _)>
抽選会では空振りでしたが、皆 笑顔の納涼会でした
それにしても、
八鶴のHさんも 桃川のMさんも お酒 強過ぎ!
次回から、座る席に 気を付けなきゃ(笑)!
ちなみに22本まで数えまして・・・
鶴瓶の家族に乾杯・・・
昨日、録画していた階上町編 第2週目を見ました
食堂「はまゆう」さん
昔、生うに丼を食べたなぁ・・・
メチャクチャ美味しかったです
階上蕎麦も 美味しそうで・・・
今度の休日、食べに行きたいと思います
ところで・・・今回の撮影を見て
「これって、やらせ???」と思った方も多かったようですね
でもドライバーから確認したところ
「すべて偶然!やらせナシです!」との回答
小渡さんの登場も!
100km走る女の子の登場も!
全てが偶然だそうで・・・それが驚きです
ちなみに担当ドライバーが「鶴瓶さん」が来ることを知ったのも、三沢空港に迎えに行く1時間前とは・・・
ドライバーの感想は、
「鶴瓶さんって、とても気さくで素敵な方でした・・・」
また遊びに来て下さいね(笑)!